トップ > お客様相談室 > お客様相談室:よくお寄せいただくご質問と回答

よくお寄せいただくご質問と回答

いつも丸美屋食品工業株式会社をご愛顧いただき、ありがとうございます。
日頃お客様からお寄せいただくご質問や、お客様に知っていただきたい商品情報をQ&A方式にまとめました。

各商品について

「ふりかけ」について

Q1
ふりかけの場合、「開封後はお早めにお召し上がりください」と書いてありますが、具体的にどの位日持ちするんですか?

A1

チャック袋タイプの商品や容器商品の場合、開封後は時間とともに吸湿したり、風味が落ちたり、酸化が進んだりします。品質は商品の保管状況などによって異なるため、一概に開封後の日持ち日数をご案内できません。あくまで目安ですが、開封後、冷蔵庫に保管し2週間程度で使い切ることをおすすめします。

1回使い切りの小袋商品の場合は、外側の袋を開封しても小袋を開封していなければ、賞味期限までおいしく召し上がれます。ただし、小袋は開封したら必ず使い切ってください。

また、開封後のふりかけ類には、穀物類などを好む食品害虫がふりかけの香りにひかれて寄ってくることがあります。この食品害虫としてよく知られているのは「ノシメマダラメイガ」ですが、このような害虫は気温が上昇する春先から秋口までの間に発生を繰り返します。米、麦等の穀類や胡麻に発生しやすく、ご家庭や保管倉庫にも一般的に見られます。産み付けられる卵は目に見えないほど小さいため気付きにくく、孵化して幼虫となった害虫は袋を食い破って侵入したり、容器商品の場合はキャップの開け口等のわずかな隙間から侵入し、商品内で食害が進むことがあります。なお、加熱工程により死滅するといわれており、人体に影響を及ぼすといった知見は聞き及んでおりません。

こういった食品害虫被害を無くし、最後までおいしく召し上がっていただくためにも、ふりかけ開封後の保管には充分注意し、なるべくお早めにお召し上がりいただくことをおすすめします。

Q2
「混ぜ込みわかめ」を炊き込んで使用することはできますか?

A2

「混ぜ込みわかめ」シリーズは、炊き上がったごはんに混ぜて使用していただくタイプの商品です。

素材の風味や食感をお楽しみいただくため、混ぜ込んで使用していただくことをおすすめいたします。

Q3
「しっとりやわらかソフトふりかけ ちりめん山椒」を食べたら、ちょっと舌がピリピリしました。どうしてですか?

A3

山椒には辛いだけではなく痺れるような感じを与える「サンショール」という特徴的な成分が含まれています。当社の「しっとりやわらかソフトふりかけ ちりめん山椒」は、この山椒の独特な風味を生かすため、普通の山椒だけでなく、山椒風味を付与した香味油を原材料に使用しています。そのため、辛さに敏感なお客様の場合、おいしさよりも痺れを強く感じてしまうことがありますが、原材料特有の風味であり、品質に問題ございません。

Q4
ふりかけに「こしあん」を使っているって本当ですか?

A4

ふりかけの中には「こしあん」を使用した商品があります。この「こしあん」は和菓子などによく使われている「餡子(あんこ)」ではなく、豆を粉末状にしたもので甘さなどはありません。

Q5
「ふりかけ」の袋に「つくりたてのおいしさを保つために不活性ガスを充てんしています」と書いてあるものがありますが、「不活性ガス」って何ですか?

A5

当社では、つくりたてのおいしさを保つために、一部のふりかけ商品の袋に不活性ガスとして窒素(ちっ素)を充てんしています。窒素とは、空気の約78%を占めており、無色、無味、無臭、無害、無毒の不燃性の気体です。

食品を包装する際、袋の中の空気に含まれる酸素を窒素に置き換えることにより、酸化や変色を防ぎ、香りやおいしさを保っています。現在当社では、チャック袋タイプのふりかけ商品の「のりたま」「ごましお」「ごま一粒一粒に味をつけたごましお」「ソフトふりかけシリーズ」にのみ不活性ガスを充てんしていますが、当社の商品以外でも、ポテトチップスなどの菓子類や鰹の削り節パックなど、様々な食品に使用されています。

ただし、不活性ガスの効果が保てるのは未開封の場合で、開封後は酸素が入り込んでしまうため効果はなくなります。

Q6
ふりかけの袋の中に、乾燥剤は入っていますか?

A6

乾燥剤は入っていません。
(容器入りの「3色パック」の底部分にのみ使用しています)

Q7
「混ぜ込みわかめ しらす」に使用されているしらすの色が真っ白ですが問題ありませんか?

A7

「混ぜ込みわかめ しらす」にはフリーズドライ製法の‘しらす’を使用しています。フリーズドライ製法の‘しらす’は調味成分が表面に析出する特性があるため、見た目が白くなっていますが品質には問題ありません。

「釜めしの素・おこわの素」について

Q1
「釜めしの素」を入れて炊く場合、タイマー予約炊飯にして炊いても良いですか?

A1

タイマー予約炊飯はお止めください。釜の中に米と水、「素」を入れて長時間水の中に放置しますと雑菌が繁殖し、品質が悪くなる場合があります。また、時間をおくことで調味液が釜の底に沈み、この状態で炊飯すると濃度が濃い底部分の炊飯温度だけが速く上昇してしまいます。そのため炊飯器のセンサーが誤作動を起こして早めに炊飯が終了し、炊飯不充分(加熱不充分)な状態になる可能性があります。この他、具材が内釜の底に偏った場合にも同様に炊飯不充分状態になる可能性があります。

このような状態にならないためにも、「釜めしの素」を入れたらすぐに炊飯するようにしてください。

Q2
「釜めしの素」を入れて炊く場合、炊飯器の炊飯モードは何に設定したらいいですか?

A2

通常、「白米(白飯)モード」でおいしく炊き上がります。なお、炊飯器の機種により炊飯方法が異なる場合がありますので、炊飯器の取扱説明書をご確認いただくことをおすすめします。

Q3
箱には「軽くかき混ぜてから普通に炊いてください」と書いてありますが、炊飯器の説明書には「混ぜないで」と書いてあります。どうすれば良いですか?

A3

炊飯器の説明書に従ってください。商品の外箱に記載されている炊飯方法はあくまでも一般的な方法で、炊飯器によっては適さない場合があります。

なお、炊飯器の説明書に従っていただく場合、「とり釜めしの素」や「五目釜めしの素」のような具材と調味液が一緒の袋に入ったタイプの釜めしの素をご使用の際には、素を入れたら表面だけ軽く混ぜ、具材が水面から出ないようにしていただければ結構です。

Q4
お米は漬け置きをした方が良いですか?また、漬け置きする際は「釜めしの素」は入れておいても良いですか?

A4

お米をといだらすぐに炊飯してください。また、漬け置きする場合は水とお米だけで漬け置きし、「釜めしの素」を加えたらすぐに炊飯スイッチを入れてください。「素」を入れた状態で漬け置きをしますと、うまく炊けない場合があります。(漬け置きをしている間に調味液が釜の底部分に沈んでしまい、炊飯した際に底の部分が高温になりやすく、炊飯器の誤作動の原因になります)

Q5
「とり釜めしの素」や「五目釜めしの素」は、炊き込まずに混ぜ込む方法で使用できますか?

A5

「釜めしの素シリーズ」は炊き込んで使用するタイプの商品です。炊き上がったごはんに混ぜて使用してもごはん全体に味がなじまず、塩辛い状態になりますのでお止めください。

Q6
「とり釜めしの素」を使おうとしたら、袋の中に白い小さなツブツブがありました。これは何ですか?食べても大丈夫ですか?

A6

袋の中に、まれに直径0.5mm~1.5mm程度の白い粒状のものが見えることがあります。これは、筍に含まれるアミノ酸(チロシン)という成分が結晶化したものです。品質には問題ありません。

Q7
「五目釜めしの素」を使おうとしたら、袋の中に白いものが見えます。これは何ですか?食べても大丈夫ですか?

A7

袋の中の具材の表面に、まれに白いものが見えることがあります。これは、具材や調味液に含まれるアミノ酸やカルシウムの成分が析出したものです。品質には問題ありません。

Q8
炊き上がった釜めしは、保温状態で炊飯器に保存しておいても大丈夫ですか?

A8

長時間の保温は、味が落ちてしまいます。また、ご飯のパサつきや腐敗の他、炊飯器への匂い移りや塩分による釜の腐食などの原因にもなりますのでお止めください。
なお、炊き上がったご飯が余ってしまった場合は、別の容器に移し替えて冷蔵庫もしくは冷凍庫に保管してください。また、召し上がる際には、電子レンジで温め直すとおいしくいただけます。

Q9
炊き上がった釜めしを、おにぎりにしてお弁当に持って行っても良いですか?

A9

お弁当にもお使いになれますが、調理後は充分に冷ましてからお弁当箱に詰めてください。また、お弁当はできるだけ涼しい所に保存し、お早めにお召し上がりください。なお、お弁当の保存には、保冷剤のご使用をおすすめします。

※おむすびを作る時は手をよく洗ってください。(ラップを使うと便利です)

※保温弁当箱の使用はお控えください。

Q10
「とり釜めしの素」「五目釜めしの素」を使用して「おこわ」を作る方法を教えてください。また、もち米はといだ後、すぐに炊いて良いですか?

A10

■おこわを3合にする場合は、白米1合ともち米2.5合をよくとぎ、白飯3合を炊く時と同じ水加減に合わせます。その中に釜めしの素を入れ、軽くかき混ぜてから炊いてください。(商品の箱の内面にも作り方を記載しています)
■おこわを4合にする場合は、白米1.5合ともち米3合をよくとぎ、白飯4合を炊く時と同じ水加減に合わせます。その中に釜めしの素を入れ、その後、「醤油…大さじ1/砂糖…小さじ1」を目安に加え、軽くかき混ぜてから炊いてください。※おこわ4合の炊飯には、1升用の炊飯器をご使用ください。

なお、いずれの場合も、白米、もち米は漬け置きせず、お米をといだ後すぐに炊飯してください。
上記以外の商品や炊飯方法につきましては、お手数ですがお客様相談室まで直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。
また、炊飯器の機種によって炊飯可能な容量が異なります。炊飯する際は、事前に炊飯器の取扱説明書をご確認いただくことをおすすめいたします。

Q11
箱に書いてある「3合」以外の炊飯方法を教えてください。

A11

代表的な商品の3合以外の炊飯方法は次のとおりです。

※2015年1月より、「とり釜めしの素」「五目釜めしの素」「とりごぼう釜の素」の2合用の炊飯方法を変更いたしました。

上表以外のお米の合数や商品の炊飯方法につきましては、お手数ですがお客様相談室まで直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。
なお、炊飯器の機種によって釜めしやおこわの炊飯可能な容量が異なります。炊飯する際は、事前に炊飯器の取扱説明書をご確認いただくことをおすすめいたします。

 

「中華商品・春雨付き商品」について

Q1
豆腐は「絹ごし」と「木綿」のどちらを使った方がいいですか?

A1

どちらでもおいしくお召し上がりになれます。お好みの豆腐をご使用ください。

Q2
豆腐は、水切りをしないで使用しても良いですか?

A2

水切りをせずにご使用になれます。なお、水切りをした豆腐を使用した場合は、味が濃く仕上がる傾向にあります。

Q3
「トロミ粉」の中に、緑色のものがポツポツと見えます。これは何ですか?

A3

「トロミ粉」の中には、乾燥させたネギが入っています。緑色のポツポツはこの乾燥ネギです。

Q4
「トロミ粉」を加えた後に、“ダマ”にならないコツを教えてください。

A4

水に溶いたトロミ粉を入れる際には、いったんフライパンの火を消し、再度トロミ粉と水をかき混ぜて均一にした後、フライパン全体に回し入れるように、少しずつ加えてください。
また、トロミ粉液を加えて再度加熱する時は、中火でゆっくり加熱してください。それでもうまくいかない場合は、「トロミ粉」を溶く水の量を30mlから50mlに増やし、時間を長めに置いて水とトロミ粉をよくなじませてからお使いください。

Q5
最後に「トロミ粉」を加えたのに、とろみがつきません。どうしてですか?

A5

とろみがつかないのには、次のような原因が考えられます。
(1)野菜や調味料(醤油等)を加えた。
→野菜や調味料(醤油等)に含まれる酵素がでんぷんの結合を阻害している可能性があります。野菜や調味料(醤油等)は充分に加熱し、酵素のはたらきを無くしてから、水で溶いたトロミ粉液を入れてください。

(2)トロミ粉液を入れてからの加熱時間が不充分であった。
→トロミ粉液は加熱することでとろみがでてきます。トロミ粉液を入れた後は、必ずもう一度火にかけ、全体にとろみが出るまでフツフツと煮立たせてください。

(3)トロミ粉液を入れ、とろみが出てからの加熱時間が長すぎた。
→いったんとろみがついた後も加熱を続けると、結合したでんぷんがバラバラになり、とろみがなくなってしまいます。

Q6
食べているうちにとろみがなくなり、サラサラになってきました。どうしてですか?

A6

唾液に含まれる酵素が原因だと考えられます。当社の「麻婆豆腐の素」の「トロミ粉」はでんぷんを主成分としており、でき上がった麻婆豆腐に直接口をつけたスプーンや箸を入れると、唾液に含まれる酵素のはたらきで、結合したでんぷんがバラバラになり、とろみがなくなってしまいます。
また、作ったまま長時間放置しておきますと、豆腐に含まれている水が離水し全体が水っぽくなる傾向にあります。

Q7
「麻婆豆腐の素」の調味ソースは、加熱せずそのまま使えますか?

A7

「麻婆豆腐の素」の調味ソースは、製造の際に充分加熱していますのでそのままお使いいただけます。
(麻婆豆腐の素を使ったアレンジレシピはこちら)

Q8
小さな子供がいるのですが、甘口なら食べられますか?また、離乳食に使えますか?

A8

離乳食としてご利用になるのはお止めください。麻婆商品には唐辛子や油を使用しておりますので、消化器官が発達されていないお子様には適しません。

また、離乳食が完了したお子様であっても辛さを感じて召し上がれないことがあります。使用する場合は、お子様の成長に合わせて、はじめは味を薄めに調整し、様子を見ながら食べさせてあげてください。

Q9
「麻婆豆腐の素」の別添「トロミ粉」の袋に、「製造上、必要な接続テープです。品質には問題ありません。」と書かれたテープが貼られています。これは何ですか?

A9

まれに「トロミ粉」のつなぎ目にテープが貼られているものがあります。これは「トロミ粉」を連続生産するために必要なテープですので、品質には問題ありません。
また、テープ部分にはミシン目がありませんので、切り離す際はお手数ですがはさみをご使用ください。

 

 

Q10
「麻婆豆腐の素」の外箱に「本品で使用している鶏肉は卵のたんぱく質を含む工程で処理しております。」と書いてありましたが、意味がよく分かりません。卵アレルギーなのですが、食べない方がいいのでしょうか?

A10

本商品に直接卵の使用はございませんが、「麻婆豆腐の素」に使用している鶏肉の処理を行う工程上で、卵のたんぱく質が取り除ききれずに鶏肉から卵のたんぱく質が検出されてしまう場合があります。アレルギーの症状は人によって異なりますので、重篤な症状をお持ちのお客様はご使用をお控えください。

Q11
春雨シリーズの春雨の袋の片側だけに、斜めの穴が数箇所開いています。不良品ではありませんか?

A11

不良品ではありません。当該シリーズで使用している春雨の袋は完全密封ではなく、上部側に数箇所穴を開けています。これは、商品に圧力が加わった際に春雨の袋が破裂するのを防ぐために開けられた通気用の空気穴です。春雨は乾燥食品であり、空気穴があっても品質は落ちませんので問題ありません。

 

 

Q12
棒々鶏を作る際、鶏ささ身を茹でるのではなく電子レンジで加熱しても作ることはできますか?

A12

使用する鶏ささ身の表面にフォークなどで細かい穴を開け、電子レンジ対応容器に重ならないよう1枚ずつ平らに並べてラップをかけてから、下記の時間を目安に加熱してください。なお、鶏ささ身を重ねて加熱すると熱の通りが悪くなりますのでご注意ください。また、加熱後は大変熱くなっておりますので、電子レンジ庫内から取り出したり、ラップを取る際には、やけどに充分ご注意ください。

 

  ※加熱中にパンパンと音がすることがありますが、問題ありません。
  ※鶏ささ身の代わりに、むね肉やもも肉でも調理できます。

Q13
「ジャージャー麺の素」や「汁なし担々麺の素」といった麺用レトルトソースは、温めても使えますか?また、どのくらい温めればいいですか?

A13

温めてもお使いいただけます。温める方法と時間は以下を目安にしてください。

①湯せんで温める場合
袋をよく振ってから封を開けずに熱湯の中に入れ、4~6分間沸騰させてください。
なお、お湯から取り出す際、また袋を開ける際はやけどに充分ご注意ください。
 
②電子レンジで温める場合
必ず電子レンジ対応容器に移し替え、ラップをかけて加熱してください。
加熱時間は、ご使用になる容器の形状や電子レンジの機種・ワット数、および気温などによって異なりますので、一律のご案内は出来ません。下表を目安にしていただき、様子を見ながら加減して温めてください。


なお、電子レンジ庫内から取り出したり、ラップを取り外す際には、やけどに充分ご注意ください。

「キャラクター商品」について

Q1
レトルトカレーは何歳から食べさせて大丈夫ですか?

A1

当社では特に対象年齢は設定しておりませんが、離乳食完了期(月齢12~18ヶ月頃)を過ぎてからご使用ください。キャラクターカレーの場合はお子様向けに辛味は弱くしてありますが、辛味の感じ方は個人差がございますので、お子様の様子を見ながら食べさせてあげてください。もし、辛味が強いようでしたら、ヨーグルトやすりおろしたりんご、バナナなどを加えていただきますと、辛味を和らげることができます。

なお、離乳食としてご利用になるのはお止めください。香辛料を使用しておりますので、消化器官が発達されていないお子様には適しません。

Q2
一度温めて使わなかったレトルトカレーは、もう一度温めて食べられますか?

A2

賞味期限内で未開封(袋ごとお湯で温めるという作り方をしたもの)であれば、再加熱して召し上がっても問題ありません。なお、加熱後に使用しなかった場合は袋ごと水で冷やして粗熱をとってから保管しますと、風味の低下を多少防ぐことができます。ただし、何度も加熱を繰り返すと風味が低下したり、具材の形が崩れたりしますのでご注意ください。
また、一度開封したものは時間が経てば品質が落ちてしまいますので、開封後はお早めにお召し上がりいただき、残っても保存せず必ず使い切ってください。

Q3
レトルトカレーは温めないと食べられませんか?

A3

レトルト食品は調理済みですので、そのまま召し上がれます。

なお、パッケージ裏面の「召し上がり方」に“温めないで、そのままごはんにかけてもおいしく召し上がれます”の表記がない当社の一部のレトルトカレー商品については、カレーソースの舌触りがざらついたり、油が分離したような状態になることがあるため、温めて召し上がることをおすすめしています。(温めることで、動物性油脂が溶けておいしく召し上がれます)

Q4
レトルトカレーを電子レンジで温めたいのですが、何分くらい加熱すればいいですか?

A4

電子レンジでカレーを温める場合は、必ず電子レンジ対応容器に移し替え、ラップをかけて温めてください。加熱時間は、ご使用になる容器の形状や電子レンジの機種・ワット数、および気温によっても異なるため、一律のご案内はできませんが、下表を目安にしていただき、調整しながら温めてください。また、電子レンジ庫内から取り出したり、ラップを取り外す際には、やけどに充分ご注意ください。

Q5
キャラクターがついているふりかけは何歳から食べさせて大丈夫ですか?

A5

特に対象年齢は設けていません。離乳食が完了しているお子様ならお召し上がりいただけます。塩分が気になる場合は、お子様の成長に合わせて様子を見ながら少なめの量からお始めください。なお、ごはんに混ぜ込んでご使用いただくと食べやすいかと思います。

Q6
卵と小麦のアレルギーがあるのですが、お茶漬けに入っている「かまぼこ」には、使用されていませんか?

A6

卵と小麦は使用していません。

「その他の商品」について

Q1
具材とセットになっている容器入りごはんを開封しようとしたら、ごはんのフタの内側に水滴がたくさん付いていますが大丈夫ですか?

A1

品質には問題ありませんのでご安心ください。容器入りごはんは、炊き上がったばかりの湯気が出ている状態でフタをしています。そのため、気温の変化によってフタの内側に水滴が付いてしまうことがあります。

商品全般について

賞味期限について

Q1
賞味期限の読み方を教えてください。

A1

左から「西暦年.月.日」の順番で表しています。例えば、「2018.07.04」と記載されている場合、2018年7月4日が賞味期限となります。また、当社商品の場合、賞味期限の後にアルファベットや数字・カタカナが記載されているものがあります。(例:2018.07.04/BA 10092、2018.06.21/フ)これらの記号は製造ライン等を識別するためのものです。


 

 

 

Q2
賞味期限を過ぎてしまった未開封の商品があります。食べても大丈夫ですか?

A2

賞味期限とは「開封していない状態」で「定められた保存方法」で保存していた商品が、「おいしく召し上がれる期限」という意味です。賞味期限を過ぎたからといってすぐに食べられなくなるわけではありませんが、味や香り、色といった品質が落ちている可能性がありますので、賞味期限内に召し上がることをおすすめします。

保存方法について

Q1
釜めしの素・麻婆豆腐の素・レトルトカレーなどは使い切れない場合、残りを冷蔵庫に保管しても良いですか?

A1

必ず使い切ってください。当社商品は保存料を一切使用しておりません。また、釜めしの素や麻婆豆腐の素を使用して調理したものも長時間保存せず、お早めにお召し上がりください。

Q2
麻婆豆腐の素の外箱に「開封後は使い切ってください」と書いてありますが、外箱を開封したら、使い切らなくてはいけませんか?

A2

外箱に記載されている「開封後」とは、箱の開封ではなく箱の中身(袋類)の開封を指しています。外箱を開けたとしても中身が入っている袋類が未開封の状態であれば、賞味期限内はおいしくお召し上がりになれます。

原材料について

Q1
「蛋白加水分解物」とは?

A1

動物性たんぱく質や植物性たんぱく質を、酵素や酸でアミノ酸などに分解したもので、旨みやコクを出すための調味料です。

Q2
「カロチノイド」とは?

A2

にんじん、かぼちゃなどの緑黄色野菜や果物に多く含まれる色素です。黄、橙、赤色をつけるために使用しています。

Q3
「デキストリン」とは?

A3

とうもろこしやじゃがいもなどの“でんぷん”から作られたものです。原材料を結着させたり、水やお湯に溶けやすくしたりすることを目的として使用しています。

Q4
「トレハロース」とは?

A4

酵母、きのこなどに多く含まれている天然糖質です。甘みがあるだけではなく、傷みを抑えたり鮮度保持に使用したりと様々な用途があります。当社でもその特性によって様々な用途で使用しています。なお、じゃがいもやとうもろこしを原料としています。

Q5
「ソルビット」とは?

A5

一般的に甘味、保湿、保水、柔軟性の付与など様々な目的で使用される食品添加物です。当社でもその特性によって様々な用途で使用しています。なお、じゃがいも、とうもろこし、甘藷(さつま芋)、タピオカ等を原料としています。

Q6
「CPP」とは?

A6

CPPとは“カゼインホスホペプチド(Casein Phosphopeptide)”の略語です。CPPは牛乳の成分で、カルシウムの吸収を助けるといわれています。乳アレルギーのお客様はお召し上がりにならないでください。

Q7
「ミルポワペースト」とは?

A7

たまねぎ・人参・セロリといった香味野菜を使用したスープにチキンエキスやワインなどを加えて煮込み、ペースト状にしたものです。洋風料理では味に深みを与えたりするときに使われています。
なお、たまねぎ・人参・セロリといった香味野菜のことを、フランス語でミルポワ(mirepoix)といいます。

Q8
「海藻カルシウム」とは?

A8

紅藻(こうそう)類の中のサンゴモ科の海藻を原料としています。海からミネラル及び栄養素を吸収して体内に蓄積する特徴があります。数年経ち石化すると、体内のミネラル分(主に炭酸カルシウム)だけが残り、サンゴのような硬い塊になります。この塊を採取し、粉状に加工したものが当社で使用している海藻カルシウムです。

Q9
「酵母エキス」とは?

A9

酵母に含まれているアミノ酸等の様々な成分を分解・抽出して調味料にしたもので、味にコクや旨みを与えます。
なお、酵母とは食物を発酵させるための微生物で、身近なものではビールや日本酒、ワイン、パンや味噌、醤油等に使用されています。

Q10
「加工澱粉(でんぷん)」とは?

A10

加工澱粉とは、じゃがいもやとうもろこし、さつまいもなどの天然でんぷんに化学的な処理・加工を施して製造されたものを指します。当社では、増粘・安定・ゲル化・糊化の目的で使用しています。

Q11
「ミルクカルシウム」とは?

A11

乳清(ホエイ)を原料として作られたカルシウムです。当社で使用しているミルクカルシウムは未焼成(加熱していない)カルシウムのため、乳アレルギーのお客様はお召し上がりにならないでください。
※乳清とは、牛乳中の成分であり、例えばヨーグルトの上澄みがそれにあたります。

Q12
「乳酸カルシウム」とは?

A12

砂糖大根という植物から搾った糖に乳酸菌を加え、発酵させて乳酸を作ります。これにカルシウムを結びつけてでき上がったものが乳酸カルシウムです。

Q13
「乳化剤」とは?

A13

水と油のように本来混ざり合わないものを、均一に混ざり合った状態にすることを乳化といい、乳化作用をもつ添加物を乳化剤といいます。「乳」という文字がついていますが、乳成分を意味するものではありません。

ただし、商品ごとに使用されている乳化剤の由来原料は異なります。アレルギーなどで由来原料をお知りになりたい場合は、お調べいたしますのでお客様相談室までお問い合わせください。

Q14
「卵殻カルシウム」とは?

A14

卵の殻を原料として作られたカルシウムです。当社で使用している卵殻カルシウムは未焼成(加熱していない)カルシウムのため、卵アレルギーのお客様はお召し上がりにならないでください。

Q15
アレルギー表示はどうなっていますか?

A15

2014年9月以降に発売した商品については、食品表示法にて特定原材料および特定原材料に準ずるものに指定されている27品目を表示しています。また、商品名をご指定いただければ、お調べしてご案内いたしますのでお客様相談室へお問い合わせください。

Q16
「本品で使用しているしらすは、えび、かにが混ざる漁法で採取しています。」とは?

A16

原材料として使用している「しらす」は、えび、かにが生息している海域で漁獲しております。原則として、えび・かには、選別により除去しておりますが、非常に小さなものや、しらすが捕食し消化管内に残っているものもあり、除去しきれない場合があります。
アレルギーの症状は人によって異なりますので、重篤な症状をお持ちのお客様はご注意くださいますようお願いいたします。

Q17
「本品で使用しているあさりなどの二枚貝は、かにが共生しています。」とは?

A17

あさりなどの二枚貝の中から、小さなかにが見つかることがあります。これは貝の中で生活しているカクレガニ科の仲間で、貝の生体内で生息しています。このようなかににつきましては選別を行っても除去しきれない場合があります。
アレルギーの症状は人によって異なりますので、重篤な症状をお持ちのお客様はご注意くださいますようお願いいたします。

Q18
遺伝子組み換えの原料は使用していますか?

A18

現在、パッケージに農作物名を直接表示している原材料については、遺伝子組み換え農産物を使用していません。なお、醤油などの加工原料に使用している農産物については不分別のもの(遺伝子組換え農産物と非遺伝子組換え農産物が不分別の農産物) があります。

Q19
牛肉を使った商品の牛肉原産地はどこですか?

A19

当社商品に使用しております牛肉は、オーストラリア産、ニュージーランド産です。また、ビーフエキス等の牛由来原料につきましても、BSE非発生国のものを使用していますのでご安心ください。

栄養成分について

Q1
商品に記載してある栄養成分以外について知りたいのですが。

A1

大変申し訳ございませんが、パッケージに掲載されている栄養成分以外の成分については、分析しておりませんのでご案内できません。ご了承ください。

Q2
商品に記載されている栄養成分は、でき上がり時(調理した時)の数値ですか?

A2

パッケージに記載されている栄養成分値は商品だけの数値です。ご家庭で加えた材料などは含みません。例えば、麻婆豆腐の素の場合、「素」と「トロミ粉」を合わせた栄養成分値を掲載しており、お客様がご家庭で加えられた「豆腐」の栄養成分値は含みません。なお、釜めし商品については、ごはん1杯分(約160g)を含めた数値も併記しています。

Q3
栄養成分表示の中の「食塩相当量」ってどういう意味ですか?

A3

食塩相当量とは、食べ物に含まれているナトリウム量を食塩の量に換算した数字です。
算出式は 「ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)」です。
このナトリウム量には、調味料として加えた食塩だけでなく、もともと素材が持つナトリウム量も含まれています。

製造場所について

Q1
丸美屋商品はどこで製造しているのですか?

A1

当社の商品はすべて日本国内の工場で製造しております。なお、商品に製造場所の記載がないものについては、下記の製造所固有記号の一覧表にて製造工場の所在地を識別できます。また、下表にない製造所固有記号につきましては、お手数ですがお客様相談室まで直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。

 

【当社で使用している主な製造所固有記号の一覧表】

 

※製造所固有記号は、一括表示枠内の「製造者」または「販売者」の近くに記載しています。

レシピについて

Q1
丸美屋商品を使ったアイデアメニューやお弁当に合うおかずのレシピなどを教えてください。

A1

当社商品を使用したアイデアメニューやお弁当のメニューを当ホームページや商品パッケージ上で紹介しています。是非お試しください。

>>レシピページへ

その他

キャンペーン関連について

Q1
現在行っているキャンペーンの情報を教えてください。

A1

丸美屋では様々なキャンペーンを実施しています。詳しいキャンペーン情報につきましてはこちらをご覧ください。

Q2
次の様な「今日もおいしく丸美屋」マークは、キャンペーンの応募マークとして使えますか?
・キャンペーン開始以前に購入していた対象商品のマーク
・キャンペーンの告知が書かれていない対象商品のマーク
・商品形態やデザインが新しく変わる前(リニューアル前)の対象商品、既に終売になっているけれどもキャンペーンの対象となる商品のマーク

A2

キャンペーンの対象商品に該当していれば、上記のいずれの場合でも応募マークとしてお使いいただけます。是非ご応募ください。
なお、キャンペーンによっては、リニューアル前の商品が対象外となる場合もございます。詳しいキャンペーン情報につきましてはこちらをご覧ください。

Q3
「今日もおいしく丸美屋」マークの大きさが商品によって違います。キャンペーンの対象商品であれば、問題なく使えますか?

A3

「今日もおいしく丸美屋」マークは、商品によって大きさや色の濃さなどが若干異なりますが、キャンペーンの対象商品であれば、問題なくお使いいただけます。

Q4
キャンペーンに応募したいのですが、店頭に応募ハガキがありません。どうすれば入手できますか?

A4

ご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。キャンペーンの応募ハガキがお近くで入手できない場合は、お客様相談室もしくはキャンペーン事務局で手配させていただきますので、お名前、ご住所、必要枚数をご連絡ください。なお、キャンペーンによっては専用応募ハガキを準備していない場合があります。ご了承ください。

Q5
マークを集めて応募するキャンペーンは、1枚のハガキで何口まで応募できますか?

A5

郵便ハガキにマークをまとめてお貼りいただく場合の口数に制限はございません。まとめてお貼りいただく際は、マークの枚数が分かるよう重ねずに1枚1枚貼り、必ず口数を明記してください。

なお、郵便ハガキを含めた重さが6gを超過する場合は、追加の郵送料がかかりますのでご注意ください。

Q6
マークを集めて応募するキャンペーンは、マークをまとめて封筒に入れて応募してもいいですか?

A6

封筒でまとめてご応募いただけます。封筒で応募する際は、マークがバラバラにならないよう必ず台紙などに貼っていただき、ご希望の賞品(コース)名と応募口数、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号を明記してください。

Q7
丸美屋で行っているキャンペーンは、一人で何回も応募できますか?

A7

ハガキでのご応募につきましては、お一人様何回でもご応募いただけます。パソコンやスマートフォン・携帯電話などのインターネットを使った応募につきましては、お一人様各コース1回とさせていただいております。ご了承ください。

Q8
マークだけを切り取って集めていたら、どの商品のマークなのか分からなくなってしまいました。

A8

「今日もおいしく丸美屋」マークの右下に記号や数字が書いてありますが、この記号や数字で商品を識別することができます。商品が分からなくなった場合は、お手数ですがお客様相談室までお問い合わせください。お調べして商品名をご案内いたします。なお、ホームページにあるキャンペーン情報の中に該当するマークの一覧表を掲載しています。こちらも併せてご利用ください。

Q9
キャンペーンが終わったのに、キャンペーンの告知が入った商品がお店で売られています。

A9

キャンペーン終了後にもキャンペーンの告知が入った商品が店頭で販売されている場合があります。ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。なお、品質につきましては未開封状態でパッケージに記載してある賞味期限までおいしくお召し上がりいただけます。

その他

Q1
商品の箱や袋にある「今日もおいしく丸美屋」という四角いマークは何ですか?

A1

「今日もおいしく丸美屋」というマークは、当社商品全てについている丸美屋のシンボルマークです。このマークは当社で行っている各種キャンペーンの応募マークとしてお使いいただけます。

Q2
「今日もおいしく丸美屋」のマークの脇に、小さくアルファベットや数字が書いてありますが、これは何ですか?

A2

商品を識別するための記号です。「今日もおいしく 丸美屋」のマークは、キャンペーンの応募マークとして使用していますが、その際にキャンペーンの対象商品であるか否かを識別するために使用しています。なお、一部記号の無いマークもあります。

Q3
ふりかけや麻婆豆腐の素、釜めしの素を海外に送る時、伝票に何と記入すればいいのですか?

A3

表記の一例として、次の様な表現で記入が可能です。
・ふりかけ : DRIED SEASONING POWDER(日本郵便株式会社、国際郵便の内容品の英訳例より)
・麻婆豆腐の素 : SEASONING SAUCE
・釜めしの素 : SEASONING SAUCE FOR RICE
なお、諸外国の事情によって送れないもの(禁制品)があります。詳しくは、ご利用になる輸送業者に直接ご確認ください。

Q4
欲しい商品があるのですが、販売店を教えてもらえませんか?

A4

お客様のご希望の商品名とお探しする都道府県名、市区郡町村名をお聞かせください。当社の営業実績より、お探しの商品を取り扱っている可能性のある企業(スーパー、ドラッグストアなど)があるかお調べします。

なお、すぐにご案内できるのは販売している可能性のある企業名まででございますが、確認のお時間をいただければ、ご希望の地域に販売店があるか詳しくお調べし結果をご案内いたします。販売店をお知りになりたい場合は、お客様相談室までお問い合わせください。
また、一部商品につきましては、当ホームページ内にあります「通販くらぶ」で通信販売も行っております。是非ご覧ください。
>>「通販くらぶ」はこちら

キャンペーン情報
1/1(水・祝)スタート!「家族の初夢キャンペーン」 「家族の初夢キャンペーン」11/1(金)スタート!「家族のお茶漬けキャンペーン」  イラストレーターわかるさんデザインの丸美屋オリジナルQUOカード1,000円分や、秋田県産「サキホコレ(お米・5kg)」等が抽選で総計4,500名様に当たります!